世界中の様々なお客様との経験を踏まえ、マネージメント開発や組織活性化、意思決定のスピードアップ、生産性の向上、プロセスの改善、人事制度の見直しや新しい施策やシステムの導入等、様々な分野のコンサルティング・サービスを提供しております。
アンティエの経験豊富なコンサルタントが皆様のパフォーマンス向上のパートナーとしてともに考え、実行し、改善し、結果を導き出すお手伝いをさせていただきます。
マネジメント・コンサルテーション(経営診断業務)

客観的データやエビデンス(根拠)に基づき、機能及び経営の両面から医療福祉施設の現状・将来性を調査・分析し、課題を明らかにします。
当社では外部環境(人口・競合など外的要因)と内部環境(機能・経営管理など内部要因)の両面から調査してまいります。
- 経営概況調査(外部環境分析、内部環境分析)
- 診療圏分析
- 財務診断
- 経営プロセス診断
- 人材組織活性化診断
- 患者動向診断
- 施設効率性診断
- 情報化診断
- 経営再建診断
マネジメント・ストラテジー・サポート(経営戦略支援業務)

戦略を策定するにはまず理想とする将来像が何かを明確にする必要があります。その上で、現実を理想に近づけるための要因を抽出、現実に実践が行われなければなりません。
経営戦略とは単に将来の売上・利益などの財務指標を中心とした一般的な経営計画とは異なり、組織が理想とする将来像を明らかにし、それを実現する道筋や手段までを示したものです。
- 経営環境分析(外部環境分析、 内部環境分析)
- 事業領域の確立(事業機会の探索、事業コンセプトの確立)
- 事業戦略案の策定・選択
- 事業計画の策定(経営資源の配分、中期経営計画推進管理体制の確立)
- 実践指導(事業戦略展開指導、経営改善指導、組織改革指導、地域連携指導)
マネジメント・サポート(経営管理支援業務)

経営資源(人・モノ・金・情報など)を組織の効率的な目標達成にむけて効率的に調整・統合していきます。
総務・財務・経理・人事等のサポートはもとより、経営企画などのプランニングや、マーケティング・営業体制など体制整備なども含む広範囲に及ぶ支援を行います。
- 経営基本管理
- 収益・患者・医事管理
- 診療管理
- 物品管理(物流管理、医療機器導入)
- 人事・労務管理
- 質の保証と管理(品質保証・安全管理)
- 収支・原価管理
- 量・納期(工程)管理
- 情報管理(情報システムの構築と改善、情報処理システムの導入)
- 第三者評価受審
ナーシングサービス・ビジネス・デヴェロップメント・サポート(介護サービス事業展開支援業務)

多岐にわたる介護サービス事業のなかから、どの介護サービス事業を展開するかはその地域の必要性や将来性、同業他社の動向を見極めることが重要になってきます。
事業体の個性を活かした成功する介護事業の開設と運営をサポートします。
- 介護サービス事業、開設支援
- 介護サービス事業運営支援
インディビジュアル・マネジメント・プロブレム・サポート(個別経営課題支援業務)

克服すべき課題が明確にされている場合のコンサルティングです。経営の悪循環に陥っている事業体の回復等、様々な問題・課題に対して集中的に改善していきます。
- 病医院の開業支援業務
1.基本構想の決定
2.基本計画の決定(開業予定地の選定調査、資金調達計画)
3.実施計画(事業計画策定、建築指導、行政手続等の支援) - 医業の承継支援業務
- 病医院の増改築計画の支援業務
- PFI支援業務
- 保健・医療・福祉関連施策への支援業務
Webマーケティングコンサル

近年高まりつつあるデジタルマーケティング領域において、医療界は順応できているとは言い切れない状態が続いています。
弊社としても時代に即したご提案をさせていただくべく、社内にSEOやSNSなどに特化した人材を配し、幅広いニーズに対応いたしております。
・医療機関、介護施設のWebマーケティング、オンラインクリニック開設支援
・海外の医療機関、介護施設等の立ち上げから運営委託等、コンサル全般
中でもホームページのリニューアル、ネット広告の活用を大きな課題としてお持ちの病院・クリニックは多くあります。
特に昨今の法改正でオンライン診療が合法化され、それに伴って事業拡大もできるようになりました。
また、弊社では、下記の実績を持つWebマーケティングに明るい専門家と提携を結んでおります。
・SEO対策を施した情報サイトの運営を計5メディア手掛ける
・政治家や金融系サイトなど、多岐にわたる公式SNSアカウントを運用
・デジタルマーケティング領域において5社に対して顧問/アドバイザー/監修者/プロデュースを担う
・マーケット攻略を目指す個人客14人に対し、個別コンサルティング
・アプリ開発会社や飲食会社にてユーザー集客の面で取締役CMOとして携わる
Webについては、アドバイスに留まらず、運用を代行することも可能であるため、お気軽にお問い合わせくださ
い。